「大変だけど人に喜ばれる仕事よ」と小学生のとき看護師の母に言われ、その気になった私


 看護師だった母。夜勤などあって忙しい仕事だと知っていたけど、いつもいきいきとしていました。小さいころに母の職場にも連れて行ってもらったこともあります。「たいへんだけど人にありがとうって感謝してもらえる仕事よ」と言って笑う母がとても頼もしく魅力的に見えました。だから私が小学校の卒業式のときに「将来の夢は看護師さんになることです」と発表するほど私の気持ちは決まっていました。
 高校の進路相談のときも迷わず看護専門学校への進学を決めていました。そのころ父が新聞でこの亀山市立医療センターの記事を見て奨学金をもらいながら学校へ通うことができることを知ったのです。そこで奨学生となり学校に通い新卒でこちらの病院に就職しました。


「こんな先輩になりたい」。新人のときに指導いただいた先輩の姿のような存在になりたい

就職して8年目。ずっと同じ西病棟にいます。この病院は先輩方がみんな優しく親切で居心地がいいです。とは言っても新人時代は苦労しました。学生時代の実習では一人の患者さんだけを担当するだけでしたが、実際は10人以上の患者さんを担当しないといけません。こちらの患者さん処置をしているとあちらの患者さんから声がかかります。いつも業務に追いかけられている感じでした。私の指導担当の先輩は10年目くらいで仕事のできる方でした。先輩を見ていると日ごろから患者さんのことをよく観察されていて、それぞれの性格まで把握されていました。自分もそれを意識してみるとだんだんそれぞれの患者さんが何を求めているのかわかるようになってきたのです。あるとき患者さんのご家族がお見舞いに来る前に先輩から「せっかくだから髭をそっておきましょう」と言われ実施しました。するとご家族が「こんなにきれいに髭までそってもらって」と喜んでいただきました。それがまた患者さんにも伝わりました。「あぁ看護って病状を見るだけでなく患者さんの身の回りやご家族のことも考えることなんだ」ってわかりました。そして「私もこんなふうに教えられる先輩になりたい」という思いで仕事を覚えました。4年目になるころから私も新人の教育を任されるようになりました。それほど年齢が違わないはずなのにジェネレーションキャップを感じることもありますから(笑)教育の難しさを感じます。私の教え方で新人さんの看護師人生が左右されるかもしれないと思うので、今でも毎年気が引き締まります。


ご自宅の状況などを把握して、地域連携室と協働し、患者さんには上手く地域に戻って頂きたい

地域密着の病院ですので、繰り返して入院されて来られることもめずらしくありません。ですから患者さんはもちろん、そのご家族や退院後にお世話になる施設の方々との信頼関係を築くことも大切にしています。たとえば退院後にご自宅に戻られる患者さんのご家族には退院前から患者さんの様子をお知らせするようにします。ご家族は入院前の状態になって退院してくることを期待されますが、必ずしもそうとは限りません。現状を正直にお伝えすることでそのギャップを生まないようにすることも退院後の生活には大切です。また再入院を繰り返される患者さんには、その原因を明らかにして入院中に予防策を立てて退院できるようにしていただきます。ときには厳しいことを言わねばならないこともありますが、それによってご家族からも家での患者さんの様子をお聞かせいただくこともあります。そうやって信頼関係ができることも多いです。今はリーダーとして患者さんが無事に退院できるように退院調整を任されています。ご自宅の状況や転院される施設の特徴などを把握して、地域連携室と協働しながら患者さんが上手く地域に戻れるようにしていきたいと思っています。