一つひとつ着実に仕事をしていくことで看護師の仕事の魅力に巡り合えるようになった


高校生の時に進路を考える中で、人の生活を支える仕事に就きたいと考えるようになり看護師を選びました。看護学生時代、実習指導の看護師が厳しく、一度は看護師になることをやめようと思ったこともありました。しかし、大学に編入して保健師の免許を取得し、まずは看護師としての経験を積む必要があると思い、病院で看護師として働くことにしました。新人の頃を振り返ると、しなければならないこと、覚えることが多く、目の前のことをこなすのが精一杯の日々でした。職場環境がよく、先輩がしっかり指導してくれたので、そんな先輩のようになりたいと思いながら日々頑張っていました。2年目になり仕事にも少しずつ慣れ、周りを見ることができるようになってからはやりがいを感じることが多くなってきました。また、リーダーを任されるようになってからはさらに責任を伴う業務が多くなり、自分のやりたいことも少しずつみえてくるようになった気がします。直接医師とコミュニケーションをとることも多くなったことで治療のことも1年目に比べてわかるようになり、やっと患者さんのことを理解しながらケアできるようになったと感じた記憶があります。ケアができるようになったという実感を得られるまでに時間はかかりましたが、一つひとつ着実に仕事をしていくことで看護師の仕事の魅力に巡り合えるようになりました。

目を見ることを大切にして、看護の経験を積むにつれて、観察する力がついてきた

看護師の仕事は患者さんに直接に関わる機会が多いことが魅力だと思います。患者さんとの関わりで私が大切にしていることは、どんな患者さんと関わる時も目を見て接するということです。何をするのにも目を見ることから始めます。例えば、意識がない人でも目を見ることで異変を感じることができます。目を見ることを大切にして、看護の経験を積むにつれて、観察する力がついてきたと思います。それと、患者さんと家族の間を取り持つことも意識するようになりました。例えば、認知症の患者さんがおり、その方は手術をしたくないという意志があります。しかし、家族は、手術して治してほしいという想いがあります。結果として、患者さんの意志を尊重してよくならないケースも考えられます。患者さんが認知症であってもその意志を尊重しつつ、また、患者さんが認知症であることを理由に家族の意志に押し任されないように、ベストな答えがすぐに見つからない中で様々な方法を考えることも大事な役割だと認識するようになりました。

新人育成で感じる「人を育てるという難しさ」へのチャレンジが、自分をさらに磨く成長機会

新人や看護学生の育成に関わった経験もありますが、人を育てる難しさをとても感じました。人は様々な考えや個性を持っているので、その持ち味を考えながら指導していくには自分自身ももっと成長する必要があると感じました。私にとってはその難しいことへのチャレンジが新たな成長の機会になっていると思います。チャレンジしたいことで言うと、最近は在宅での看護にも興味を持つようになりました。退院患者さんを在宅看護に繋いでいくプロセスで、褥瘡が良くなったであるとか、食べられなかった患者さんがしっかりと食べられるようになり、栄養が取れているといった話を聞く中で、自宅で療養生活をしている方へのケアにも関心を持つようになりました。ですが、まだまだ一人で在宅に行ってケアができる自信はないので、これからもっと技術や経験を積んでいく必要があると日々感じています。子育て中の私は、仕事と家事・育児の両立をしながら仕事の質を上げていくことが現実的な課題です。幸いにも、私の職場の皆さんがそういう事情を理解して下さり、協力的な支えがあるので、頑張っていけることに感謝している毎日です。